こんにちは!クラフトクリエイターのカサイです!
皆さん、コイリング編みってご存じですか?
私がこよなく愛する「コイリング編み」とそのテキストを販売するに至った経緯についてお話したいと思います。
コイリング編みとは?
コイリング編みは、AIによると・・・
芯となる素材(紙バンド)を螺旋状に巻きつけながら編む技法です。
バリ島のアタ雑貨を見たことがある方も多いかと思いますが、
こちら↓がまさにコイリング編みです。

どうです?このきっちり並んだ編み目。
素敵でしょ?
この整然と並んだ編み目が私は大好きです。
コイリング編みは難しい?
クラフトバンド手芸を始めて、かれこれ8年程経ちますが、
始めて間もない頃に購入した本でこの編み方を知りました。
自分でもこれが編めるのか・・・と、ワクワクしたのを覚えています。
しかし、その本を見ながら編んでみたものの、編み方が全く理解できません。
そんな状態できれいに仕上がるはずもなく、挫折しました。
当時、クラフトバンド手芸の先輩がいて、
「コイリング編みをやってみたいんですよね~」なんて話をしたら、
「あの編み方は難しいのよ」と言われ、そのまま編むことはなかったんです。
それから、4年くらい経ちクラフトバンド手芸にも慣れてきたので、
再度チャレンジしてみようと思い、Youtubeと本を見ながら編んでみました。

難しいと思っていたコイリング編みが出来ました。
それだけで、すごく嬉しかったんです。
続いて、コースターを編んでみました。




↑の画像は、編めるようになってすぐの作品です。
作品というか試作品です。
編めるのが嬉しくって、立て続けに、そして無駄にコースターばかり編みました。
しばらくは、こんな感じでコイリング編みになれることに勤しみました。
コイリング編みは、コツさえつかめば難しくありません。
しかし、そのコツを理解するために「編み方がよく分かる本」や「分かりやすく教えてくれる先生」などは必要かもしれません。
私の場合は、分からないことが聞ける先生などいなかったので、自分なりに解釈しました。
それから・・・何事もそうですが、コイリング編みも数こなせばきれいに編めるようになります。
コイリング編みのレッスンを受けたい!とお問い合わせ
ある日、Instagramの投稿を見て、お問い合わせを下さった方がいました。
「コイリング編みのレッスンを受けたい」と。
この時点で、コイリング編みのテキストはありませんでした。
お問い合わせを下さった方には、これからテキストを作成する旨をお伝えし、
しばしお時間を頂きテキスト作ることになったのです。
そう。ここがコイリング編みのテキスト製作の始まり。
その生徒さんが「レッスンを受けたい!」と言わなければ、
もしかしたら作ってなかったかも知れません。
基本的に、レッスンがあってのテキストだと思っているので。
そこから、数名の生徒さんにレッスンのお申込みいただきました。
テキスト販売しようと思ったきっかけ
ある時、生徒さんが言ってくださったんです。
「レッスンを受ける前に、このテキストだけで十分編めるようになりました。先生のテキストは本当に分かりやすい」と。
常々、テキストを作る時に意識しているのは、
- 画像は多め
- 分かりやすい言い回し(難しい言葉は使わない)
です。
私がレッスンすることなく、テキストだけで編めるようになるのなら、テキストだけを販売してみるか・・・という気持ちで販売を始めました。
おかげさまでたくさんの方に購入いただき、リピーター様もいらっしゃいます。
本当にありがたいことです。
コイリング編みの編み目が好き
一度挫折したけど、もう一度チャレンジしたい
同じ作業を繰り返すのが好き
そんな方は、是非私の作るコイリング編みのテキストを使って編んでみませんか?
現在(2025.6)5種類のテキストをご用意して、ショップで販売しています。